千葉県南部、養老渓谷を抜けた豊かな自然があふれる地に「樹木葬墓地 大多喜令和の杜」が誕生しました。
6万㎡の寺有地は山と緑に囲まれ、広大な境内は春夏秋冬の自然に溢れています。
春のお彼岸の時期にはクリスマスローズが咲き誇り、大自然の光と神秘的な緑につつまれてお眠りいただける樹木葬墓地です。

「自然に還りたい」という思いを叶えてくれる樹木葬墓地が、今、多くの方に支持されています。
跡継ぎがいない方、ご夫婦だけの方、お墓の管理が大変でお困りの方など、お墓への様々なお悩みをお聞きすることが大変多くなりました。
墓じまいや、お墓のお引っ越しをする方も増えています。
そんなお悩みをお持ちの方のために、樹木葬墓地「大多喜令和の杜」は生まれました。
お墓の心配をせず、誰にも迷惑をかけることなく、自然の中で眠りたいとお考えの方、お気軽にご相談ください。
- 随時ご見学・ご相談を承ります
参加者募集中です。お気軽にお申し込みください

経済的負担の軽減
費用は永代供養料(石碑プレート・埋葬料含む)とご彫刻料のみです。年間管理費はいただきませんので、残された方のご負担はございません。

後継者がいなくても安心
納骨されたお遺骨は、寺院にて永代にわたりご供養されます。墓じまいの心配もなく安心してご利用いただけます。

故人と語らえる樹木墓
区画ごとに石碑プレートを設置いたしますので、故人が眠っている場所がすぐに分かります。これまでのお墓のように、故人と語らい、手を合わせてお参りしていただけます。

山に囲まれた自然豊かな場所
内房線「小湊鉄道」または外房線「いすみ鉄道」を利用し、どちらも終点『上総中野』から車で約10分です。圏央道「市原舞鶴インターチェンジ」からは車で約20分です。

宗教自由
宗教は問いません。どなたでも安心してご利用いただけます。

個人・ご家族・ご縁のある方と
同じ区画におふたりまで入っていただけます。個人・ご家族はもちろん、従来のお墓では叶わなかったご友人同士など、ご縁のある方とご利用していただくことも可能です。
おひとり様プランA
1霊位
永代
180,000円
おひとり様プランB
1霊位+ペット1霊位
永代
230,000円
プレミアムプラン
2霊位
永代
250,000円
永代供養合葬墓
1霊位
永代
30,000円
ペット合同供養墓
1霊位
永代
20,000円
ご利用料金
- 永代供養料(石碑プレート・埋葬料含む)
- 年間管理費不要
- 彫刻料別途 30,000円(税別)
- メモリアルプレート(御影プレート) 50,000円(税別)
- 植樹(木札) 10,000円(税別)
お申し込み・手続きの流れ
- Step1資料請求・ご見学open
- まずはお気軽にお問い合わせください。
ご見学希望の場合は事前にご連絡ください。 - Step2プランの確認とお打ち合せopen
- プラン内容をご確認の上、お選びください。
- Step3お申し込み・ご入金open
- お申し込み書にご記入いただき、必要書類をご提出の上、ご入金ください。
永代供養樹木墓地 使用申込書ダウンロードはコチラ - Step4墓所使用許可証の発行open
- お手続きが完了し、ご入金が確認できましたら、ご自宅に墓所使用許可証をお送りいたします。
- Step5ご彫刻open
- ご希望の方はお打合せの上、石碑プレートにお名前をご彫刻いたします。
別途彫刻料30,000円(税別)がかかります。 - Step6ご納骨open
- 毎月1回の合同法要にて、ご契約いただいた区画にご納骨いたします。
お申し込みに必要なもの
- お申込みする方と納骨される方の続柄が確認できる戸籍謄本または住民票(本籍地記載)
- ご本人様確認書類(運転免許証・保険証など)
- お認印
- 埋・火葬許可証または改葬許可証
永代供養樹木墓地 使用申込書
ダウンロードはコチラ



- 随時ご見学・ご相談を承ります
参加者募集中です。お気軽にお申し込みください
下記お電話でも承ります
9:30〜16:30(水曜定休)
よくある質問
- 遠方のお墓から改葬(お墓の引越し)をすることはできますか?
- できます。お墓が遠方でお参りが大変・墓地の立地に不満がある・遺族に供養の負担をかけたくない等、様々な理由から改葬を希望される方がいらっしゃいます。
- お墓の承継者がいなくても申し込めますか?
- お申し込みいただけます。
お墓の承継者がいなくても無縁にはならず、お寺がずっとご供養いたします。
- 遺骨は何人分入りますか?
- おふたりまで納骨することが可能です。
- ペットも一緒に入れますか?
- 同じエリア内にペットと一緒に入れるスペースをご用意しております。
- 見学をしたいのですが?
- 見学会にてご案内しております。他の日時をご希望の場合はご相談ください。
- 管理費はありますか?
- 管理費はいただきません。
- 申込みには何が必要ですか?
- 1. お申込みする方と納骨される方の続柄が確認できる戸籍謄本または住民票(本籍地記載)
2. ご本人様確認書類(運転免許証・保険証など)
3. お認印
4. 埋・火葬許可証または改葬許可証
- お寺の檀家にならなくてはいけないのでしょうか?
- いいえ、入檀や改宗をお願いすることはありません。
- 葬儀や法要をお願いすることはできますか?
- はい、葬儀や法要をご希望する場合は、ご相談ください。
- お骨を預かって頂くことはできますか?
- お骨をお持ちいただいてからご埋葬までの期間はお預かりいたします。毎月1回の合同法要でのご納骨となります。
- 駐車場はありますか?
- ございます。大多喜令和の杜の見学、お参りなどでお越しの方はご利用いただけます。
- お墓にお花やお線香を供えられますか?
- はい、お花立て・香皿がございます。飲食物のお供物は、お参りが終わりましたら、お持ち帰りください。
- 現在、遠方に在住しているのですが、契約することはできますか?
- 書類だけのやり取りでお申込みいただけます。
詳しくはお問い合わせください。
- 墓じまいも一緒にお願い出来ますか?
- はい、可能です。墓じまいのお手伝いもさせて頂きます。(別途料金がかかります)
- 契約後、追加料金は掛かりますか?
- 基本的には追加料金を頂いておりません。
- 宗教関係なく契約できますか?
- 宗教は不問ですのでどなた様でもお申込み頂けます。
- 生前に申し込むことはできますか?
- はい、可能です。
ご親族はもちろん、ご縁のある方と一緒に申し込んでいただくことが可能です。
地元「妙厳寺」が永代にわたり
管理・ご供養いたします。
開山500年の歴史ある妙厳寺はその昔、真言宗の名刹で不動寺といい、全国から山伏が集る修行の場でした。
現存する杉の老大木は、日諦聖人が祖師堂改築入仏式を行ったとき、それを記念して植樹されたもので樹齢450年を超えます。
この時、寺の名を不動寺から妙厳寺と改め、山号も法受山と称しました。
それ以来上総の名刹として重きをなし、平沢大坊或いは上総身延と呼ばれ人々の信仰を集めています。
名称 法受山 妙厳寺(ほうじゅざん みょうごんじ) |
宗派 日蓮宗 |
住職 野坂 法行 |

本堂
平成四年大改修して装いを一新。御本尊を奉安してある妙厳寺メインの礼拝・修行施設。

鬼子母神堂
昭和59年秋に新築。仏法を求める人々を守護し、安産と子供の健全育成を叶えてくれる鬼子母尊神を奉安。交通安全等諸祈願所。

七面堂
明治の始め建立。仏法と仏道修行者を守護する七面大明神を奉安。
アクセス
〒298-0254 千葉県夷隅郡大多喜町平沢235 TEL 0470-84-0411
電車をご利用の方
内房線「小湊鉄道」または外房線「いすみ鉄道」を利用し、
どちらも終点『上総中野』下車。
駅からはタクシーで1500円程です。
お車をご利用の方
京葉高速館山線「市原IC」→国道297号経由→妙厳寺
圏央道「市原鶴舞IC」→妙厳寺
圏央道「木更津東IC」→妙厳寺
詳しいマップはこちら
資料請求・お問い合わせ
9:30〜16:30(水曜定休)
「大多喜令和の杜」へのお問い合わせ、資料請求等は、上記専用ダイヤルから直接ご連絡いただくか、
下記フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。追って担当者よりご連絡させていただきます。
なお、お寄せいただいた個人情報は、他の目的には使用致しません。


- 随時ご見学・ご相談を承ります
参加者募集中です。お気軽にお申し込みください
下記お電話でも承ります
9:30〜16:30(水曜定休)